お題チャレンジ「コーヒー」

コーヒーって、気づけばいつの間にか生活に溶け込んでいる飲み物ですよね。

私も以前は、1日に3〜4杯は当たり前のように飲んでいました。

朝は自宅で一杯、会社では午前と午後に一杯ずつ。気分転換にもなるし、「なんとなく」で飲んでいた感じです。

 

特に強いこだわりがあったわけではなく、

豆の種類に詳しいわけでもなければ、ハンドドリップに凝っているわけでもない。

ほんとに、ただの習慣。でも、それが意外としっかり根付いていたんですよね。

 

数年前、初めての人間ドックで「脂肪肝」と言われたときのことを思い出しました。

当時は「脂肪を控えよう!」と急にスイッチが入って、

それまで会社で毎日飲んでいたカフェラテをブラックコーヒーに変えました。

そのときも「なんとなく続けてたものって、意外とやめられるんだな」と感じました。

 

そして今回も、ちょっとしたきっかけでコーヒーの量を見直すことに。

 

最近、「水を1日2リットル飲むと代謝が上がってダイエットに効果的」と聞いて、

「じゃあ水分をしっかり摂ろう!」と意識し始めたんですが、

ふと「コーヒーってカフェインの利尿作用があるよな…」と気づいたんです。

 

せっかく水を飲んでも、体に残らず出てしまっては意味がないかも?

そんな思いから、コーヒーを減らすことを決意。

 

今では、朝に自宅で飲む一杯だけにしています。

会社では代わりに、特茶や麦茶を飲むようにしています。

特茶はカフェイン入っていますが、まあコーヒーよりは少ないかな?

 

正直、会社でコーヒーを飲まないと眠くなるんじゃ…?と心配していたんですが、

意外と平気でした。むしろ、ちゃんと寝てさえいれば問題ないのかも?と実感しています。

 

もちろん、昼休みに10〜15分くらい軽く仮眠することもありますが、

やっぱり一番効果的なのは「早寝早起き」。

日中のパフォーマンスを上げるには、やっぱり基本的な生活リズムが大事なんですよね。

 

完全にコーヒーをやめるつもりはないけれど、

「なんとなく続けていること」って、意外と小さなきっかけで見直せるものだなと感じました。

 

そんな、私とコーヒーのちょっとだけ距離が変わった最近の話でした。