韮崎のディーラーにて、ナビの地図更新とオイル交換をしてもらってきました。
中古で購入した時点でナビは2021年のデータに更新されていたのですが、最近は遠出のたびに「この道、ナビに出てこない…?」という場面が増えてきて、ついに更新を決意。
加えて、オイル交換のタイミングも来ていたので、まとめてお願いすることに。
若手担当の成長と、快適な店舗環境
担当してくれたのは、若いスタッフの方。以前は少し頼りない印象もありましたが、今回はてきぱきと業務をこなしていて、少し頼もしくなったなという印象に。
韮崎のディーラーはまだまだ新しく、内装もトイレも綺麗で、待ち時間も快適に過ごせました。
お会計と待ち時間
今回の費用は、ナビ更新が2万円ほど、オイル交換が1万円ほど。
ナビ更新に思ったより時間がかかり、結局90分近く待つことになりましたが、ちょうど漢検の直前だったので勉強時間にあてられて退屈はしませんでした。
家路を走ってみたけど、あまりオイル交換の効果って感じられない。体感的には原付とか小排気量の方がオイル交換直後の調子よさは感じられる。まあすぐ慣れて忘れてしまうんだけど。
次回は車検。そして続く悩み
次は車検のタイミングでお世話になる予定。10万kmを超えていることもあり、少し預かって各所をしっかり見させてもらいたいとのことでした。
とはいえ、今の車が気に入っているので、買い替えはまだ考えられません。
大きすぎず、FRで大排気量という車は今や絶滅危惧種。クラウンで雪山に行くのは正直勇気がいるし、愉悦を感じられる4WDワゴンとなると欧州車くらいしか思いつかない。でも維持費や取り回しを考えると現実味が薄い。
だったらいっそエブリィワゴンを買って2台持ち?とも思うけど、メンテの手間が単純に2倍になるし、それもそれで悩ましい。
結局のところ、この手の悩みは一生楽しめる趣味の一環なのかもしれません。