2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

株主優待: ヤマハ発動機

先日届いた、ヤマハ発動機の株主優待。 カタログから何にしようか悩みに悩んで、今回選んだのがこちら―― 北海道「NEEDS」のチーズ詰め合わせセット! 箱を開けると、丁寧に包装されたチーズたちがぎっしり。モッツァレラやカマンベール風、ピザやグラタンに…

心臓手術後の検査と回復

母と一緒に山梨大学医学部附属病院へ。昨年末に心臓カテーテルによるアブレーション手術を受けてから、久しぶりの検査と診察でした。 そもそも医大での受診に至ったのは、昨年の秋頃。私自身がマイコプラズマ肺炎のような症状が出ていた時のこと。母も咳が出…

スパロボ新作情報発表!

ついにスパロボの新作が発表されました! 据え置き機向けとしては前作『スーパーロボット大戦30』から約4年ぶり。 久々の完全新作ということで、スパロボファンとしては本当に待ちに待った瞬間です。 私的に注目なのは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の参…

2025年春のクレジットカード取得

新年度や新生活の準備が始まるこの時期、クレジットカード各社はさまざまなキャンペーンを実施しています。私はこの機会を活用して、複数のクレジットカードを発行しました。今回申し込んだのは以下の4枚です。 JCBカードW JAL Club-Aゴールドカード nカード…

お題チャレンジ「ラーメン食べたい」

今週のお題を見た瞬間、真っ先に思い浮かんだのが、三重県・川出拉麺店の一杯でした。 10年ほど前、仕事でよく三重県四日市に出張していた時期がありました。日中はぎっしり詰まった業務をこなして、夜にホテルへ戻るまでの道すがら、夜の栄養補給が川出拉麺…

父から譲り受けたENKEI製ホイール

スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換を行いました。今年の冬は、雪は少なかったですが、雪が降った時にはスタッドレスがしっかりと支えてくれました。スタッドレスは純正ホイールに装着していたのですが、今回は夏タイヤを取り巻く事情がちょっと変わり…

なんでもない休日

のんびり休日。カフェフルッタと運動と温泉と。 今日はちょっと春の気配を感じるような陽気の中、ゆるっとしたけど満足感たっぷりの一日を過ごしました。 朝はまず、気になっていた「カフェフルッタ(CASA FRUTTA)」へ。深緑の建物が目を引くおしゃれなカフ…

『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』を今更ながら見終わった感想

『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』を視聴しました。若かりし頃の取りこぼしを拾いなおしている感じ。TV版は見ておらず、劇場版が初めての『00』視聴でした。ただ、スーパーロボット大戦でストーリーをかいつまんでいたので、キ…

VFR800Fの純正パニアケース入手記

VFR800Fの純正パニアケースをついに手に入れました!ずっと探していた理想の状態のものを、ようやく見つけることができました。 純正パニアケースを買わなかった理由 このパニアケース、VFR800Fの純正オプションとしてはかなり高価でした。バイク購入時にす…

フィカス・アルテシマ:挿し木から植え替えへ

昨年、彼女からプレゼントしてもらったフィカス・アルテシマ。ぐんぐん成長していく姿に驚きながらも、せっかくなら増やしてみたいと思い、挿し木に挑戦しました。 初めての挿し木だったので、ちゃんと根付くか分からず、とりあえず5本ほど同じ鉢に挿して様…

デイトナ スレンダーヘルメットロックのレビュー

【レビュー】デイトナ スレンダーヘルメットロックをハンドルバーに取り付けた話 バイクに乗るとき、ヘルメットの置き場って結構困りますよね。特にタンデムする場合、ヘルメットが2つになるので、しっかり固定できるヘルメットロックが必要になります。今回…

扶養控除を得るべくe-Taxで確定申告をしてみた

">昨年末の母の心臓手術をきっかけに、母と同居の状況にあります。 ">母を扶養に入れることを考え、メリット・デメリットを詳しく調べたうえで、e-Taxを使って確定申告を行い、母を税制上の扶養に入れました。税制上の扶養のメリット・デメリット、e-Taxを使…

お題チャレンジ「行きたい場所」

Night Rangerが10月に来日公演をすると。さらにFarewell tourとのことで、ぜひ参戦したいと考えています。 東京、大阪でやるっぽいですが、肝心の日程はまだ公表されていません。 東京か大阪か、どちらに行くべきか? Night Rangerの来日公演は東京と大阪で…

イタメシヤ麒麟児での贅沢ディナー

甲府の夜、祝福とそぞろ歩き、そして一杯のラーメンと猫たち 祝杯をあげる夜 山梨に住んでいると、甲府は馴染みのある場所だけれど、あえて甲府で一泊するというのは新鮮な体験だった。いつもは日帰りで済ませてしまう場所に「泊まる」というだけで、少し違…

ラザウォークで子どもと遊ぶ

先日、子どもたちと一緒に ラザウォーク甲斐双葉 にある タイトーステーション へ遊びに行ってきました! 最近の子どもたちは YouTubeの影響かクレーンゲームが大好き の模様。若い時分からこんなに射倖心煽られて大丈夫かと若干心配。 平気で1000円つぎ込む…

子どもの成長を祝福する日

先日、下の子の卒園式に行ってきました。離れて暮らしてはいるものの、この特別な日を一緒に迎えることができて、本当に嬉しかったです。 会場での再会と撮影の準備 開場時間から10分ほど遅れて到着したのですが、すでにカメラ席の前列は埋まっていました。…

浜松工業会2025年春の講演会参加

先日、大学の同窓会講演会に参加し、静岡大学 工学部 機械工学科 准教授の關根惟敏先生のお話を伺いました。講演テーマは「安全・安心な電磁環境設計に向けたシミュレーション技術とAI応用」。 電磁波と電子機器の安全性 關根先生のお話の中で、「電子機器同…

『百鬼夜行 陽』「雨女」「蛇帯」「目競」読了感想

京極夏彦の『百鬼夜行 陽』より、「雨女」「蛇帯」「目競」の三篇を読了しました。 「雨女」 邪魅の雫から。 登場人物 •赤木 大輔 •咲江 •大庭 里美 感想 邪魅の雫本編でも、赤木は困っている人を見ると黙っていられないみたいな書き方をされていたけど、実…

管理職へのステップアップ妄想

私も10年以上企業戦士をやっているので、キャリアを積んでいく中で、マネージャーへの転身を意識せずにはいられません。仮に管理職となっても、いきなり管理オンリーとはならず、実際にはプレイングマネージャーからスタートすることが想定されます。 管理業…

便利な掃除ツール:Makitaの充電式エアダスタAS180D

Makitaの充電式エアダスタAS180Dを購入!書斎の埃対策に最適 書斎のインテリアはシックな雰囲気を重視して、ダークカラーの家具やアクセサリーで統一しています。しかし、その影響で埃がとても目立つのが悩みの種でした。特にデスク周りや本棚の隙間、キーボ…

お題チャレンジ「思い出の先生たち」

学校生活を振り返ると、やはり印象に残るのは先生たちの存在です。授業だけでなく、部活動や学校行事、日々の関わりの中で強く記憶に刻まれた先生たちがいます。特に印象深い先生たちについて書いてみようと思います。 バスケットボール部の先生 中学・高校…

『百鬼夜行 陽』「鬼童」「青鷺火」「墓の火」「青女房」読了感想

京極夏彦の『百鬼夜行 陽』より、「鬼童」「青鷺火」「墓の火」「青女房」の四篇を読了しました。 「鬼童」 邪魅の雫から。 登場人物 •江藤 徹也 •江東 登美枝 •熊田 感想 江藤は邪魅の雫のときもやばいやつ感あったから、まあこんなもんか、という感じ。頭…

新機動戦記ガンダムW Endless Waltzを今更ながら見た件

ついに今更ながら『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』を視聴しました。ずっと気になっていたものの、なかなか見る機会がなく、ようやく腰を据えて鑑賞できました。2025年で『新機動戦記ガンダムW』は放送30周年を迎えることもあって、prime videoで見られ…

個人的ポイ活最適ルート

ポイ活をする上で大切なのは、最終的な還元率の重視はもちろん、自分の生活にあった出口戦略を取れること。還元率が高いと言っても、実際にはいろんなポイントに分散されてしまうので、それを含めて自分なりに納得できる解を見つけるのが重要よ。 私はメイン…

2025年のテーマ

">2025年が始まりはや2ヶ月がすぎていますが、今年のテーマとして下記二つを掲げています。 1. 何かを蔑ろにすることなく、自分に対し胸を張れる生き方をする 日々の忙しさの中で、つい何かを後回しにしたり、妥協してしまったりすることがあります。しかし…

お題チャレンジ「ドラマ」

「ドラマ」というお題で記事作成にチャレンジします。 古い記憶を紐解いて、一番始めにでてきたのは、『人にやさしく』です。 『人にやさしく』が心に残る理由 このドラマは、2002年に放送された作品で、香取慎吾さん、松岡充さん、加藤浩次さんが主演を務め…

MOONSTAR 810s ET004のレビュー

MOONSTAR(ムーンスター)の「810s(エイトテンス) ET004」を購入したので、履き心地やデザインについてレビューしていきたいと思います。 ■ MOONSTAR 810sとは? MOONSTARは、日本の老舗シューズメーカーで、その中でも「810s(エイトテンス)」はワークシ…

青少年センターイベント体験

山梨県立青少年センターで開催された「センターまつり」に行ってきました。チラシには「”たのしい”がいっぱい!」と書いてあったので、子連れでも楽しめるかと思い、行ってきました。 当日のイベントの様子 1. 体験ブースボーイスカウト・ガールスカウトや県…

会社飲み会

">会社の飲み会の案内が来たとき、正直「面倒だな…」と思った。車社会の山梨の中でもさらに公共交通が少ないところなので、移動が面倒。駅に車を置いて、電車移動して、帰りはタクシーで帰宅して翌日バスで駅に車を迎えに行く。現時点のマイベストアンサーだ…