朝霧高原の「もちや」へ日帰りでおでかけ
地元のバイク友達から「子ども連れでも楽しめるよ」と教えてもらっていた、朝霧高原の「もちや」。
ふるさと納税で貯めた河口湖エリアのポイントを使って、宿泊も兼ねてどこか近場で遊べる場所を探していたのですが、なかなか宿泊のタイミングも合わず、今回は日帰りで行ってきました。
もちやの公園はとにかく広くて、遊具の間を移動するだけでもなかなかの距離。
娘たちと一緒に回っているだけで、いい運動になりました。
遊具は全体的にしっかりした作りで、小学校の中〜高学年向けくらいのサイズ感。
なかでも木馬のような大型の遊具は、大人目線でも「これはなかなか登るの大変そうだな」と思える本格派。対象年齢が10歳以上と書いてあって、なるほど納得。
娘たちにはちょっと難しいかな?と思いながらも、それなりに楽しんでいた様子でした。
トランポリンもあって、こちらは5分200円。
時間は短めだけど、かなり飛び回っていたので、娘たちはこれだけでだいぶ疲れたみたい。
私もたまにトランポリンやるけど、ほんと、見た目以上に体力使います。
この日は終始曇り空。途中で霧も出てきたので、ちょっと早めに撤収することに。
でも、これから暑くなる季節を思えば、曇りくらいがちょうどよかったなとも思いました。
もちや名物の餅も忘れずに。
きなこもち、やきもち、味噌こんにゃく、富士宮やきそば……と、どれも安定の美味しさ。
外遊びの後に食べるもちは、なおさら格別です。
近くには「まかいの牧場」や「ミルクランド」といったスポットもあるのですが、
今回は娘たちが「クレーンゲームやりたい!」とのことで、万代書店に立ち寄ることに。
また次の機会にミルクランドには行ってみようと思います。
とはいえ、もちやだけでもしっかり楽しめる内容でしたが、
やっぱりちょっと距離があるので、いくつかのスポットを組み合わせて回れるとより満足度が上がりそうだなと感じました。