GIVIリアボックスV47を無理やりこじ開けた話

ゴールデンウィークにバイクに乗る予定があり、その前に動作確認も兼ねて軽く走らせようと思った。

しかし、バイクにまたがる前に問題が発生。リアボックスが、なぜか開かない。

 

思い返せば、以前から鍵の動きが少し怪しかった。

「たまに引っかかるな」と思いながらも騙し騙し使ってきたが、ついに鍵がピクリとも動かなくなってしまった。

 

特に下調べもせず、「潤滑すればいいだろ」と安易に考え、手元にあったチェーンルブを鍵穴に差してみた。

──あとで調べたところ、これは完全に悪手だった模様。チェーンルブは粘度が高いため、鍵穴の動作不良をむしろ悪化させることがあるらしい。

 

慌ててホームセンターへ向かい、専用の鍵穴クリーナーを購入。

 

まだこの時はなんとかなると思ってました。

強力な洗浄スプレーを吹きかけ、何度か鍵をガチャガチャと試してみたが、状況はまったく改善されなかった。

 

次に考えたのが、「もう鍵穴自体を壊してしまおう」という作戦。

しかし、マイナスドライバーを突っ込んでぐりぐりやっていたら、ドライバーの方が先に壊れてしまった

 

完全に打つ手なし。

しばらく悩んだ末に、「どうせ中古品だし、また中古で箱ごと買い直してもいいか」と半ばヤケになり、

折れたマイナスドライバーを使って、リアボックスの収納エリアを無理やりこじ開けた

外装にはガリガリと傷が残り、無傷とはいかなかったものの、何とか収納部へのアクセスには成功。

 

とはいえ、いざヤフオクやメルカリで中古のV47を探してみると、やはりどれもそれなりに傷が付いている個体が多い。

「だったら今の箱を使い続けるために、キーシリンダーだけ新品に交換すればいいか」という気持ちに切り替わった。

 

ということで、今回はGIVI V47用のキーシリンダーをとりあえず注文。

無事に届いたら、交換作業に挑戦しようと思う。