【レビュー】デイトナ スレンダーヘルメットロックをハンドルバーに取り付けた話
バイクに乗るとき、ヘルメットの置き場って結構困りますよね。特にタンデムする場合、ヘルメットが2つになるので、しっかり固定できるヘルメットロックが必要になります。今回は デイトナのスレンダーヘルメットロック を購入し、ハンドルバーに取り付けたのでレビューします。
デイトナのスレンダーヘルメットロックを2つ購入!
タンデムでお出かけすることあるので、ヘルメットロックを2つ購入しました。
塊感あって、いい感じある。
早速取り付け
ECサイト等だと、スロットルとマスターシリンダの間取り付け可能と紹介されていて、確かにちょっとずらせば取り付けられそう。
左側はトラコンのon/offスイッチがあって、取り付けられなさそう。今回2人分なので、できれば対称に置きたい感ある。
リア側に取り付けたいところですが、良い場所がなく ハンドルバーに設置 することにしました。
実際に取り付けたらこんな感じ。
ごちゃごちゃしててコックピット感ある。
Quadrockのスマホホルダーに、USB電源、Kaedearのバイザーにヘルメットロック2つ。
もうこれ以上実装できません。
ヘルメットのDリングが届かない
取り付けてみたものの、ヘルメットをミラーに載せると、Dリングがヘルメットロックまで届かない。この場合、ロックするには ワイヤーを使う必要 があるね。
ワイヤー買わなきゃだめか。リアに取り付けられる場所ないから仕方ないね。
今までは、バイク降りたらシートの上に置くだけで、盗まれたり風で飛んだりが心配だったので、ちゃんとロックできるようになれば、それらのもやもやが解消されそう。
デイトナ スレンダーヘルメットロックを選んだ理由
数あるヘルメットロックの中からスレンダーヘルメットロックを選んだ理由は、鍵の本数を増やしたくなかった から。バイクに乗る時は、ただでさえ荷物を少なくしたいし、鍵は使用頻度てきに服のポケットに入れることになるので、個人的には鍵を使用しないのは結構大事。
まとめ
• タンデム用に2つ購入
• 鍵の本数を増やしたくなかったのでデイトナ製を選択
• 左側のハンドルにはトラクションコントロールスイッチがあるため取り付け不可
• ハンドルバーに取り付けるとヘルメットのDリングが届かない
• ミラーにヘルメットをのせてワイヤー固定が必要
バイク用品買ったりして、私の行動そのものが春めいてきた。
ツーリング時のもやもやが解消できると、さらにツーリング行きたくなるね。