ラザウォークで子どもと遊ぶ

先日、子どもたちと一緒に ラザウォーク甲斐双葉 にある タイトーステーション へ遊びに行ってきました!

最近の子どもたちは YouTubeの影響かクレーンゲームが大好き の模様。若い時分からこんなに射倖心煽られて大丈夫かと若干心配。

 

平気で1000円つぎ込む子どもたちに、親としてはドキドキ…

何回かチャレンジしたものの、なかなか取れず 「もう一回!」 の連続。

(このパターン、親としてはちょっと財布が心配になりますね…!)

もちろん、使っているのは子どもたちの お小遣い なのですが、気がつくと 「え、もう1000円も使ったの!?」 ということがよくあるんですよね…。

「あともう少しで取れそう!」という気持ちはわかるのですが、親としてはつい 「そんなに使って大丈夫?」 と心配になってしまいます。

 

自分が子どもの頃は、クレーンゲームに挑戦してみたものの、 あっという間にお金が消えてしまった ことがありました。

その時のショックが大きすぎて、それ以降 「これはお金の無駄だ…」 と悟り、クレーンゲームには一切手を出さなくなりました。

 

それを思うと、子どもたちが平気な顔で何度も挑戦しているのを見ると 「ちょっと待った!」 と言いたくなるのですが、楽しんでいる以上、あまり口出しもできず…。

(とはいえ、こっそり「そろそろやめたほうがいいんじゃない?」と誘導してみることもあります。)

 


ポップサーカスがラザウォーク隣で開催中!ぜひ行きたい!

 

実は、ラザウォークの隣接エリアでは ポップサーカスの公演 が開催されています。 

サーカスって、なかなか普段見る機会がない(むしろ私は見たことない)ので 子どもにとっても貴重な体験 になりそう。

せっかくの機会なので、開催期間中に子どもと一緒に 生で見るサーカスの迫力を体感したい と思っています!


ゲレンデにも連れて行ってあげた方がいいのかな…?と思いつつ、今年もシーズン終了

 

こうしてゲームセンターで遊ぶのも楽しいけれど、 子どもの体験としてゲレンデにも連れて行ってあげた方がいいのかな? と毎年のように思っています。

 

スキーやスノーボードはもちろん、そり遊びでも 雪の上で思い切り遊ぶのは良い経験になりそう ですよね。

 

でも、気がつけば 「もう春…!」 となり、結局今年もゲレンデに行かずにシーズン終了。

雪遊びの楽しさを味わわせてあげるなら、来シーズンこそは!と、今からちょっと考えています。(そして来シーズンも同じ結末を迎えているかも)


親も子も楽しめるタイトーステーション

 

今回遊んでみて思ったのは、タイトーステーション子どもだけでなく、大人も一緒に楽しめるスポット ということ。

 

クレーンゲームや釣りスピリッツで 夢中になって盛り上がれる し、キッズエリアやトランポリンで 思い切り体を動かせる ので、遊びのバランスがとれるのも嬉しいポイントです。

 

ただし、特に 雨の日はキッズエリア&トランポリンが混雑する ので、待ち時間が発生することも。

確実に遊びたいなら、 開店直後を狙うか、混雑を避ける時間帯を選ぶのがベター ですね。

 

そして、ゲームセンターも楽しいけれど、 暖かくなったら公園にも行きたい! と思った1日でした。

さらに、来シーズンこそは ゲレンデにも連れて行ってあげたいな… という気持ちも。

 

そして、何より 今のうちにポップサーカスにも行きたい!

せっかくラザウォーク隣でやっているので、この機会を逃さず サーカスの迫力を子どもと一緒に体験したいな と思っています!

 

とりあえず天候不順の休日でも子どもらの体を動かす遊びをさせられて一安心しました。